【図解】依頼したらどうなる?任意整理の流れとスケジュール|督促ストップから返済開始まで

任意整理の流れとスケジュール|依頼から返済開始までの期間と費用の払い方【図解】 債務整理の心配事

「弁護士や司法書士に依頼したら、その後はどうなるの?」

 「いつから借金の返済が楽になるの?」
専門家に相談する前は、手続きの流れが見えず、不安に思う方も多いはずです。

結論からお伝えすると、依頼をしたその日から促は止まり、借金の返済も一時的にストップします。
そこから実際に債権者への返済が再スタートするまでには、約4ヶ月程度の準備期間があります。

この記事では、任意整理を依頼した後の具体的なスケジュールと、それぞれのステップで何が起こるのかを分かりやすく解説します。
ご依頼から、和解(新しい返済計画の決定)が成立し、返済が始まるまでの一般的な任意整理の流れは以下の通りです。

STEP1:受任通知の発送(即日〜数日)

正式にご依頼いただくと、司法書士から債権者(カード会社など)へ「受任通知(介入通知)」を発送します。
これは「専門家が代理人になったので、今後は本人に直接連絡しないでください」という法的な通知です。

【ここがポイント!】
この通知が届いた時点で、取り立て・督促の電話や郵便物がピタリと止まります。
また、毎月の借金の返済も、手続きが終わるまで一時的にストップします。

STEP2:債権調査(約2ヶ月)

受任通知を送ると、債権者から「これまでの取引履歴」や「正確な借金残高」が開示されます。
これをもとに、「利息制限法に基づいた正しい借金額」を計算し直します(引き直し計算)。
この期間、お客様に行っていただく手続きは特にありません。

平穏な生活を取り戻し、家計を整える期間としてお過ごしください。

STEP3:和解交渉(約1ヶ月)

正確な借金額が確定したら、司法書士が債権者と交渉を行います。

ここで交渉するのは主に以下の2点です。

  • 将来利息のカット:これから発生する利息をゼロにする
  • 長期分割払い:3年〜5年(36回〜60回)での分割払いにする

※アコムやエポスカードなどは比較的スムーズに交渉が進む傾向にありますが、会社によって対応は異なります。

STEP4:和解成立(受任から約2〜3ヶ月後)

債権者と合意に至れば、「和解契約」を結びます。
これで新しい返済計画(毎月いくら返すか、いつまでに完済するか)が正式に決定します。

STEP5:返済開始(和解成立から約2ヶ月後)

和解が成立してから、準備期間を経て、いよいよ新しい計画での返済がスタートします。
一般的には、和解成立の翌月や翌々月から支払いが始まるケースが多いです。

STEP 1
受任通知の発送(即日〜数日)
正式にご依頼いただくと、司法書士から債権者へ「受任通知」を発送します。
【ここがポイント!】
この通知が届いた時点で、取り立て・督促・毎月の返済がピタリと止まります。
STEP 2
債権調査(約2ヶ月)
債権者から取引履歴が開示され、正しい借金額を計算し直します。
この期間、お客様に行っていただく手続きは特にありません。
平穏な生活を取り戻し、家計を整える期間としてお過ごしください。
STEP 3
和解交渉(約1ヶ月)
正確な借金額が確定したら、司法書士が債権者と交渉を行います。
・将来利息のカット(0%へ)
・長期分割払い(3年〜5年へ)

などを目指します。
STEP 4
和解成立(受任から約2〜3ヶ月後)
債権者と合意に至れば、「和解契約」を結びます。
これで新しい返済計画が正式に決定します。
STEP 5
返済開始(和解成立から約2ヶ月後)
準備期間を経て、いよいよ新しい計画での返済がスタートします。
無理のない金額で、完済へのゴールを目指しましょう。

疑問解決:費用の支払いと返済は重ならないの?

多くの方が不安に思うのが、「借金の返済と、司法書士への費用の支払いが重なると払えない!」という点です。
しかし、ご安心ください。基本的に支払いの時期は重なりません。

【費用の支払いイメージ】

  1. 依頼直後〜返済開始まで(約4ヶ月間)

    借金の返済はストップしています。この期間を利用して、「司法書士費用」を分割で積み立てていただきます。

  2. 返済開始後

    司法書士費用の支払いが終わった(または目処が立った)タイミングで、債権者への「借金返済」がスタートします。

このように、支払う先が「事務所」から「債権者」へ切り替わるイメージですので、二重払いになって生活が苦しくなることはありません。

まとめ:まずは4ヶ月、生活を立て直す期間があります

任意整理を依頼すると、最短でも約4ヶ月間は、業者への返済が止まります。
この期間は、単なる手続きの待ち時間ではなく、「自転車操業で疲弊した家計を正常に戻すためのリハビリ期間」でもあります。

「次のお給料日は、返済に追われず、落ち着いて迎えたい」
そう思われる方は、ぜひ一度無料相談をご利用ください。

  • 匿名OK
  • 24時間受付
  • 相談無料
タップしてLINEで無料相談する

司法書士なみき法務事務所

司法書士並木康剛

監修者:司法書士なみき法務事務所 代表 並木康剛

埼玉司法書士会所属 第2017号

【経歴】
15年にわたり、債務整理案件(任意整理・自己破産・個人再生)に対応し、多くの相談者様の生活再建をサポートしてまいりました。一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。

司法書士なみき法務事務所 公式サイト