弁護士と司法書士、どちらに依頼するか?|弁護士と司法書士のちがい、専門家の選び方について解説!

①任意整理の場合

まず、任意整理においては、費用の面を考える必要があります。
事務所によって費用が異なるため、例えば、ある事務所では1社2万円、別の事務所では10万円以上といった違いが出てきます。
したがって、できるだけ費用が安い事務所を選ぶことが重要です。
一般的には、司法書士の方が費用が安い傾向にあります。
但し、元金が140万円を超える債務については、司法書士では代理ができません。
この場合は弁護士に依頼する必要があります。

②自己破産、個人再生の場合

自己破産と個人再生に関しては、費用の面だけでなく、より慎重な選択が求められます。
費用を節約したい気持ちは理解できますが、単に費用が安いだけで事務所を選ぶべきではありません。まず、司法書士は、自己破産、個人再生の代理人として裁判所に出廷することがでません。
そのため、裁判官とのやり取りはご自身で行う必要があります。

また、自己破産の場合、司法書士関与案件は管財事件になる可能性が高くなり、その結果、実費を含めた総費用が高くなることがあります。
特に東京地方裁判所ではそれが顕著です。
管財事件となった場合には、裁判所によって運用は異なるものの、司法書士の方が弁護士よりも管財費用が高くなる傾向にあります。

以上のとおり、債務整理をする際には、単に費用だけでなく、自身の状況や債務の内容を総合的に検討し、適切な専門家に相談することが非常に重要です。

債務整理Q&A、弁護士と司法書士どちらに依頼するか
債務整理Q&A