
任意整理の際の、それぞれの会社の対応の傾向についての解説です。
目安や参考にしてください。
目次
アイフルの任整理和解ライン
アイフル
任意整理 可能
スタンス やや厳しい
将来利息 基本的に3%〜の将来利息がつきます
返済回数 60回
アイフルはアコム、プロミス、レイクなどと異なり銀行の傘下に入っていない独立系消費者金融となります。
そのため、和解条件がやや厳しいものとなっています。
(アイフルのグループ会社であるライフカードも和解条件が厳しいです。)
具体的には、和解の際に3〜10%(利率は取引期間による)将来利息が付加されます。
回数については利息を付加した和解となるため、
取引期間が短い場合であっても長期分割を受け入れてくれることがあります。
アコムの任意整理和解ライン
アコム
任意整理 可能
スタンス やや厳しい
将来利息 基本的にゼロになります。
返済回数 取引期間による
アコムの任意整理のポイントと注意点
アコムの任意整理における分割回数は、利用期間によって決まることが多いです。
目安として、以下のような基準があります。
1年未満の利用の場合(12回払い)
2年の利用の場合 (24回払い)
3年の利用の場合 (36回払い)
4年の利用の場合 (48回払い)
5年以上の利用の場合(60回払い)
ただし、交渉する事務所によって和解条件が大きく異なる点には注意が必要です。
事務所によって異なるアコムの和解条件
アコムの任意整理は、依頼する事務所によって分割回数や和解条件が変わることがあります。
• A事務所 → 60回払い
• B事務所 → 36回払い
• C事務所 → 24回払い
このように、同じ借入内容でも事務所ごとに異なる結果となることがあるため、依頼する事務所の実績や交渉力を見極めることが重要です。
また、過払金請求を主に取り扱っている事務所は、アコムとの交渉が不利になりやすい傾向があり、適切な和解ができないため、アコムの任意整理案件を扱えない事務所も存在します。
アコムの保証会社としての役割に注意
アコムは三菱UFJフィナンシャル・グループの一員であり、三菱UFJ銀行のカードローン「バンクイック」の保証会社になっています。また、地方銀行のカードローンの保証会社になっていることも多くあります。
そのため、アコムが保証会社となっているカードローンを任意整理する場合、基本的に本体(アコム)からの借入も整理対象となります。
「ACマスターカード」利用時の注意点
アコムで「ACマスターカード」を利用している場合、任意整理の際に以下の3つの債務を個別に整理する必要があることがあります。
1. アコム本体の借入
2. アコムが保証会社となっているカードローンの債務
3. ACマスターカードの利用分
このように、アコムの借入状況によっては複数の契約を同時に整理する必要があるため、事前に確認しておくことが大切です。
【まとめ】アコムの任意整理で押さえておくべき点
✔ 利用期間に応じた分割回数の目安あり(最大60回払い)
✔ 依頼する事務所によって和解条件が大きく異なる
✔ 過払い金請求をメインにする事務所は和解が不利になりやすい
✔ アコムが保証会社の場合、本体の借入も整理対象になる可能性あり
✔ ACマスターカードを利用している場合、複数の契約を整理する必要がある
アコムの任意整理を検討される際は、専門家に相談し、最適な和解条件を引き出せる事務所を選ぶことをおすすめします。
シンキ(新生パーソナルローン)の任意整理和解ライン
シンキ(新生パーソナルローン)
任意整理 可能
スタンス やや厳しい
将来利息 基本的にゼロになります
返済回数 36回〜60回
シンキの任意整理の特徴
シンキ(新生パーソナルローン)は、任意整理の交渉においてやや厳しいスタンスを取る債権者です。
• 基本的に将来利息はゼロになりますが、分割回数は36回〜60回の範囲で設定されることが一般的です。
• 取引期間や債務状況によって返済回数が異なるため、交渉の進め方が重要になります。
シンキは早期和解が必須
シンキは受任通知後3ヶ月程度で和解が成立しない場合、訴訟を起こす可能性があるため、早期に和解を進めることが非常に重要です。
そのため、シンキの任意整理を行う際は、迅速な対応ができる専門家に依頼することをおすすめします。
【まとめ】シンキの任意整理で押さえておくべき点
✔ 基本的に将来利息はゼロになる
✔ 返済回数は36回〜60回の範囲
✔ 受任後3ヶ月以内に和解しないと訴訟リスクがある
✔ 早期和解が重要なため、経験豊富な専門家に相談すべき
シンキの任意整理を検討される場合は、できるだけ早く専門家に相談し、スムーズな和解成立を目指すことをおすすめします。
プロミスの任意整理和解ライン
任意整理可能
スタンス普通
将来利息基本的にゼロになります
返済回数60回
プロミスの任意整理の特徴
プロミスは、和解交渉の際に生活状況を考慮してくれる債権者の一つです。
• 取引期間が6ヶ月未満などの短期間の場合を除き、収支状況・生活状況に応じた返済額に柔軟に対応してもらえます。
• 72回払いなどの長期分割にも応じるケースがあるため、負担を抑えた和解が可能です。
• 任意整理に強い専門家に依頼すれば、生活状況に見合った条件での和解が期待できるため、事務所選びが重要になります。
プロミスの保証会社としての役割に注意
プロミスは三井住友フィナンシャル・グループの一員であり、三井住友銀行のカードローンの保証会社を務めています。また、paypay銀行や地方銀行のカードローンの保証会社になっていることもあります。そのため、プロミスが保証会社となっているカードローンを任意整理の対象とする場合、プロミス本体の借入も整理対象となる可能性があります。
【まとめ】プロミスの任意整理で押さえておくべき点
✔ 基本的に将来利息はゼロになる
✔ 最大60回払い、場合によっては72回払いも可能
✔ 収支状況に応じた柔軟な和解が期待できる
✔ 三井住友銀行やpaypay銀行、地方銀行のカードローンの保証会社になっている点に注意
モビットの任意整理和解ライン
モビット
任意整理 可能
スタンス やや厳しい
将来利息 基本的にゼロになります
返済回数 取引期間による
目安
1年の利用の場合(12回払い)
2年の利用の場合(24回払い)
3年の利用の場合(36回払い)
4年の利用の場合(48回払い)
5年の利用の場合(60回払い)
モビットの任意整理では、利用期間に応じた分割回数が設定されることが一般的です。
モビットは早期和解が重要
モビットは受任通知後3ヶ月程度で和解が成立しない場合、訴訟を起こしてくる可能性があるため、早期に和解することが重要です。
そのため、モビットの任意整理を行う際は、迅速に交渉を進める経験豊富な専門家に依頼することが望ましいです。
※三井住友カードとの合併による影響について
2023年7月、モビットは三井住友カードに吸収合併されましたが、任意整理の和解条件には特に変更はありません。(2025年2月現在)
【まとめ】モビットの任意整理で押さえておくべき点
✔ 基本的に将来利息はゼロになる
✔ 取引期間に応じた分割回数(最大60回払い)
✔ 受任後3ヶ月以内に和解しないと訴訟を起こされる可能性がある
✔ 早期和解が重要なため、迅速な交渉ができる専門家に依頼すべき
✔ 2023年7月に三井住友カードに吸収合併されたが、和解条件は変更なし
モビットの任意整理を検討される場合は、できるだけ早く専門家に相談し、スムーズな和解成立を目指すことをおすすめします。
レイク(新生フィナンシャル)の任意整理和解ライン
レイク(新生フィナンシャル)
任意整理 可能
スタンス 普通
将来利息 基本的にゼロになります
返済回数 60回
レイクは受任後3ヶ月程度で訴訟部門に移管されます。
その前に和解をすると、支払いは4ヶ月先、84回払いなど、条件の良い和解が取れるので早期和解することが重要です。
※将来利息付和解を主張してくることも増えてきました。2025年2月現在
レイクはSBI新生銀行グループの一員のため、SBI新生銀行のカードローンの保証会社になっています。その他、地方銀行の保証会社になっていることも多いです。
そのため、レイクが保証会社となっているカードローンを任意整理の対象とした場合に、レイク本体からの借入もあるときは、本体分も任意整理が必要となることがあります。
タグ