債務整理の費用はいくらくらいかかりますか?|債務整理にかかるお金について

債務整理の費用は方法や専門家によって異なります。
できるだけ費用の安い事務所を見つけることが重要です。

債務整理の費用相場と注意点

債務整理の費用は、選択する手続きの種類や依頼する専門家(司法書士・弁護士)によって異なります。
費用を抑えるためには、できるだけ良心的な料金設定の事務所を選ぶことが重要です。

債務整理の費用に含まれるものとは?

任意整理の費用は、一社あたりの「基本料金」に加えて、事務所によっては 「登録料」や「諸費用」 などが加算される場合があります。
例えば、「1社あたり22,000円~」と表記されていても、
• 登録料:5,000円
• 諸費用:10,000円
といった追加費用が発生し、最終的に想定より高額になることがあります。

一方で、登録料や諸費用が一切かからず、和解できなかった場合には全額返金保証がある良心的な事務所も存在します。
費用の総額をしっかり確認し、納得できる事務所を選びましょう。

返済代行の費用と負担について

任意整理の手続きをする際、事務所によっては「返済代行」 が手続きの条件になっている場合があります。
これは、和解後の返済を事務所が代理で債権者へ返済を行うサービスで、

• 1社あたり月額1,000円~ の手数料が発生するケースが一般的です。

返済代行には、
✅返済忘れの防止
✅事務手続きの手間を軽減
といったメリットがありますが、任意整理の場合、返済期間が 60回払い(5年間) になることも多いため、費用がかさむ点に注意が必要です。

例えば、
👉5社を任意整理し、1社あたり月額1,000円の返済代行手数料を支払う場合
• 1か月:5,000円
• 1年間:60,000円
• 5年間(総額):300,000円
このように、長期的な負担を考えると、返済代行を必須としていない事務所を選ぶのも一つの選択肢です。

債務整理の事務所選びのポイント|費用について注意する点

①基本料金だけでなく、追加費用の有無を確認する
全額返金保証があるかをチェックする
返済代行の必要性を考え、コストを抑える選択肢を持つ

費用をできるだけ抑えつつ、安心して手続きを進めるためにも、複数の事務所を比較し、自分に合った専門家を選びましょう。

債務整理Q&A、債務整理の費用について注意点を解説
債務整理Q&A